キャンパスライフ

太陽歯科衛生士専門学校(TDHS)の校舎は、日暮里駅直通のきれいな環境で、歯科衛生士をめざす3年間を安心して充実して過ごせます。

実習や多彩な校外イベントで生徒同士の絆が深まり、人としても大きく成長できます。
話しやすい先生たちのサポートもあり、楽しく充実した学校生活を送れます。

通いたいと思えることが、目標に向かうための第一歩。

日暮里駅直通のきれいな校舎で過ごす3年間は、歯科衛生士としてだけではなく、人としても大きな成長につながります。実習やたくさんの校外イベントが生徒どうしの絆を深めていきます。

また先生たちは話しやすく、授業内容やプライベートな相談もしやすいことも魅力です。歯科衛生士をめざしながら楽しく過ごせる太陽のキャンパス。ここではその雰囲気を感じてください。

どの教育機関よりも最新機材をいち早く体験。

医療現場と同じ最先端の医療器具を導入しています。

即戦力が身につくだけではなく、校舎は新しく教室や実習器具などは常に清潔感を保っているので、医療人としての意識の成長にもつながります。

自宅が遠い地方出身者の方など、希望される方には朝、夕の食事つきの女子寮も紹介しています。

TAIYO生に聞いてみた!キャンパスライフ


「太陽」を選んだ理由は?

清潔感、雰囲気の良さ、アクセスの良さなどの声が多数あがっています!


長期休みはありますか?

昼間部の夏休みは約1ヶ月、冬休みは約2週間、春休みは約3週間です。夜間部の夏休みは約7日間、冬休みは約10日間、春休みは約2週間です。昼間部と夜間部では1日の授業数が違うため、長期休みの長さが異なります。


科目試験はありますか?

講義終了後、数週間後に1科目ごとの試験を行っています


昼間部と夜間部では、学生の年齢層に違いはありますか?

昼間部は高校を卒業してすぐの方が大半を占め、夜間部は高校を卒業してすぐの方から50代の方まで幅広く学んでいます。


アルバイトや仕事をしている学生はいますか?

昼間部は放課後、夜間部は登校前にアルバイトや仕事をされている方が多い印象です。


TAIYOに入学を決めた理由は?

学校の雰囲気の良さ最寄り駅からのアクセス充実した教育・実習魅力的なカリキュラム校内設備・施設の充実国家試験合格率家族・高校からの勧め などの声が多数!

学校や歯科衛生士に対する想いについて、卒業生にインタビューしました

なぜ歯科衛生士を目指そうと思ったのか。実際に働いてみてどう思っているのか。現場の生の声を聴くことで、お仕事の魅力が伝わってくるもの。そして、キャンパスライフをどのように過ごそうかとお悩みの方にも、ヒントが見えてくるかもしれません。現在、歯科衛生士として活躍されている卒業生の皆さんに話を伺いました。