口腔ケアを定期的に行うことで、虫歯や歯周病だけでなく、全身疾患の予防にも効果があります。
●虫歯・歯周病チェック
肉眼での確認はもちろん、拡大鏡やレーザーなどの専用機器を駆使して口腔内をチェックします。
●スケーリング
スケーラーを使用し、歯石を除去します。
●PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
専門家による、機械を使った歯のクリーニングをします。
歯科医師が治療を行いやすいように、器具の用意や消毒、受け渡しなどのサポートを行い、歯科医師と共に患者さんのお口を守ります。
ブラッシングや食生活の改善など、正しい知識や技術を伝えます。患者さんを理解し、それぞれの患者さんに合わせたアドバイスをすることが重要です(患者さん自身が正しいセルフケアができるように指導します)。小学校や高齢者介護施設での歯磨き指導も行います。
その他の業務
●ホワイトニング
歯に薬剤を浸透させ、色素を分解し歯を白くさせます。
オフィスホワイトニング
歯科医院で濃度の高い薬剤を使用し、短時間で高い効果を発揮します。即効性は高いですが、持続性は低いです。
ホームホワイトニング
自宅で濃度の低い薬剤を使用し、繰り返し行うことで徐々に効果を発揮します。即効性は低いですが、持続性は高いです。
※併用して行うことで、さらに高い効果が期待できます。
※ホワイトニングコーディネーターの資格を取得することで、さらなるスキルアップに繋がります。
●矯正
噛み合わせが悪いと食生活にも影響を及ぼすこともあります。
歯並びを整えることはとても大切ですし、見た目の美しさにも繋がります。
メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の発症をさかのぼると、栄養摂取に関わる
歯と歯肉の間に溜まった歯垢に細菌が棲み着き歯茎に炎症を起こし、歯周ポケットにある血管から細菌が全身へ運ばれることで以下のような病気になるリスクもあります。
日々のブラッシングでは落としきれない歯の表面の歯石・着色を専門家による機械を使った歯のクリーニングで取り除きます。歯面に形成されたバイオフィルムと呼ばれる細菌の膜は、歯ブラシでは取り除くことができません。PMTCでこのバイオフィルムを除去することにより、右記の効果が期待できます。
●細菌の活動を弱めることで虫歯になりにくくします
●生活習慣病ともいえる歯周病・歯肉炎を予防します
●歯の輝きが増します
●口臭の予防。
お口のリフレッシュ
●フッ素塗布により、歯面を強化します