歯科衛生士とは
社会からの期待が高まる歯科衛生士。口の健康を守る専門職として、活躍の場はどんどん広がっています。
国家資格を持つため安定した高収入や再就職のしやすさも魅力。予約制の勤務で働きやすく、プライベートも大切にできるやりがいのある仕事です。
口のなかの健康を守ることは、
しあわせを守ることでもあります。
社会からの期待が高まる、歯科衛生士。さらにフィールドは広がっています。
食べたいものを、おいしいと食べられることは幸せです。
口のなかが健康だから、おいしいと感じられる。もし口のなかが不健康だったら、好きなものも食べづらくなり、人生が楽しくなくなるかもしれません。
そんなお口の健康について考え、守る。
国家資格を必要とする歯科衛生士は、口腔内に関するエキスパートなのです。
歯科衛生士と歯科助手の違いとは?
資格を必要としない歯科助手に対して、歯科衛生士は国家資格を必要とする職業です。 歯科衛生士は患者さんの口腔内に触れるなどの直接的な処置を行うことができますが、資格を必要としない歯科助手は、患者さんに対し直接的な処置を行うことを法律で禁止されています。 このように国家資格を持つ歯科衛生士は、医療に携わる職としての業務範囲や地位が確立されているのです。
歯科衛生士についてもっと知りたい方はこちら!


歯科衛生士で働くメリット
メリット1 歯科助手や一般の事務職よりも高収入
歯科衛生士の強みはなんといっても国家資格を持っているということ! 患者さんの口に触れることができるのは国家試験をパスした者の特権でもあるのです。資格を必要としない歯科助手や一般の事務職と比較しても当然、収入面に差が出てきます。本校に来る求人票の初任給の平均はなんと約25.5万円! 業種にもよりますが、これは大学院を卒業した人の初任給にも劣らないのです。
メリット2 安定の就職環境!国家資格で再就職も安心
最近では、治療だけでなく、むし歯や歯周病の予防を目的として歯科医院を訪れる患者さんが増えています。そうした歯科疾患予防のため、口腔衛生のプロフェッショナルである歯科衛生士に対する期待が高まっているのです。また歯科衛生士は国家資格。結婚や育児で一度仕事を離れた後でも再就職にほとんど困りません。数少ない“売り手市場”なのです。
メリット3 安定した勤務時間と環境
歯科衛生士は医療職の中でも勤務時間が安定しています。理由は職場である歯科医院のほとんどが予約制であり、急患が入ったとしても就業時間が長引くことはほとんどなく、規則的な勤務時間が保たれます。プライベートの時間を大切にしたい、そう考える方でも安心して働いていただける職業です。
歯科衛生士コラム
歯科衛生士を目指す方や、すでに働いている方に向けて、日々の仕事や役割、やりがい、他職種との違いなどをわかりやすくお届けするコラムです。進路選びの参考としてはもちろん、歯科衛生士という職業の魅力や現場のリアルを知るきっかけとして、ぜひご覧ください。