夜間部OG 2名
藤橋瑛華(歯科衛生士)
山谷美沙子(歯科衛生士)
歯科衛生士を目指した理由は?
藤橋さん:手に職をつけたかったということ、友人が歯科衛生士だったこと、最初に努めた歯科医院で出会った衛生士さんからやりがいを伺って決めました。
歯科衛生士という職業について、おすすめできる点は?
山谷さん:歯科衛生士は衛生士の仕事だけでなく、いろいろな仕事に携わりやすいと思っています。今は歯科医院で歯科衛生士として働いていますが、更に臨床の経験を積んで、歯科材の会社で働くことも考えられますし、自分の経験を歯科衛生士を目指す学生に教えることもできるでしょうし、自分のやりたい事があれば、いろいろな方向にいけるのではないかと思います。
また、他の医療系の職種として看護師などもありますが、私自身が歯科衛生士を選んだ理由の1つとして、体力面での優位性があるかなと考えています。というのも、看護師は夜勤の現場もあると思いますが、基本的に歯科はないですし、介護の面からしても看護師は患者さんの体を支えるなど重労働の部分がありますので、年齢が上になったとしても、歯科衛生士は継続的に働きやすいと思います。
藤橋さん:私自身、実際に看護師も視野に入れていたのですが、まず、正看護師資格を取得できる夜間学校はなく、働きながらで医療系で人に必要とされる職種に就きたい思った時に、友人や先輩が歯科衛生士としてやりがいを感じながら働いていたこともあり、こちらの道を選択しました。国家資格を得るためには学びやすい環境がある事も重要かと思います。
また、働く場所としても歯科医院は多いですし、歯科医院だけでなく、大学病院で働くこともありますし、更に認定歯科衛生士の資格を取って指導する立場になったり、ホワイトニングコーディネーターなど、歯科審美の方に進まれる方もおられますし、幅広く活躍できると思っています。
学ぶ場として、太陽歯科衛生士専門学校を選んだ理由は?
藤橋さん:都内の学校に通いたかったということと、前の職場と自宅との中間地点にこの学校があったこと、いくつかの学校で開催されていたオープンキャンパスに参加して、設備の充実や綺麗さなどからこの学校を選択しました。
山谷さん:大学を卒業して、新卒で違う職業も考えたのですが、父親が歯科医師で親族も歯科関係であることや、更には母親もこの学校を卒業していることもあり、こちらを選択しました。
OGとして、太陽歯科衛生士専門学校のどういうところがよかったと思いますか?
山谷さん:他の衛生士専門学校を卒業された方と現場で話したことがあるのですが、良い点でもあり悪い点でもあるかもしれませんが、太陽歯科衛生士専門学校のカリキュラムは難しい部類ですし、頻繁に学力テストが行われていたり、マナーなどの面でも厳しく指導されるので、歯科衛生士になった今、こちらに通って良かったなと思っています。
昼間部もあるが、夜間部を選択したのは?
藤橋さん:私は一度社会に出て、そこから資格を取るために通ったので、昼間部の若い方々と膝を合わせるよりも、夜間部の幅広い年齢層の方々と馴染みやすかったですし、仕事も両立するとなると夜間部の一択でした。
山谷さん:昼間部は学校行事やコミュニティだったり、学生生活を楽しみながら勉強する良さがありますが、私は学生生活を一通り終えて、勉強に注力したいと思っていたので、そこに専念できる夜間部を選びました。
専門学校選びで、実際に体験された方からアドバイスするとしたら、どういう視点で選べばよいですか?
山谷さん:どういう方が教えて下さるかは結構重要だと思っています。
他の学校を卒業された方から伺ったのですが、国家試験を通らないと得られない資格であるのに、国家試験対策がない学校だったり、臨床は強いけれども普段教鞭を執っていない先生に教わるとなると、臨床の前に国家試験を通ることが大変だったということを聞いたことがあり、太陽歯科衛生士専門学校では、東京歯科大学などの現役教授から教わったりもしますので、国家試験にも臨床にも対応できる、正しく新しい知識が得られるような学校を選んだ方がよいと思います。
あとは、昼間部・夜間部が併設されているところもよいと思います。やはり自分の環境によって選択できないと長続きしませんし、実際に体力的にも大変だと思うので、そのあたりも学校選びでは重要だと思います。
藤橋さん:同じく、他の学校を卒業された歯科衛生士から、歯科衛生士としての臨床に重点を置いた授業はあるけれど、国家試験対策が薄かったり、無かったりしたという話を聞いたことがあったのですが、太陽歯科衛生士専門学校では97%以上(2020年度夜間部)の国家試験合格率ということを謳っていたので、その点では安心して選べると思います。他にも、夜遅くまで勉強してから帰る際にやはり利便性というか、駅から近い、家から、職場から近いなど、立地というのは毎日のことなので、学校選びには外せない要素だと思います。
在学中に勉強以外で心掛けていたことは?
藤橋さん:学内の人たちとももちろんコミュニケーションを取りながら勉強していましたが、例えば、カリキュラムの1つで、外部の歯科大学に伺う際、学外の方にも積極的に話しかけたり、質問をしたりなど心掛けていました。やはり歯科医師との連携が必要だったり、患者さんとのコミュニケーションが重要な職種だと思いますので、そこは心掛けていました。
山谷さん:夜間部の場合は、高校卒業したての方や在職中の方、ご年配の方など、様々な年齢層で構成されているので、話題も多様ですし、もちろん先生方と話すには敬語で話しますが、同級生でも年上の方もおられますので、言葉遣いを選んだり、接し方などを学んだりと、社会人としてのマナーには気をつけていました。
卒業した後、現場に必要なスキルや心掛けていることはありますか?
山谷さん:患者さん毎に、どういう方かを会話したり反応を見たりしながら、その方に合わせた接し方を探るのが必要で、コミュニケーションすることが重要だと思います。
藤橋さん:見落としがちですが、身だしなみですかね?やはり衛生士ですから、必要最低限の清潔感、髪や服装などは、患者さんと接する際は気を付けています。
歯科衛生士になった今、どういう事に取り組みたいと思っていますか?
山谷さん:昔は、歯が痛くなったから、歯が抜けそうになってから、と、既に取り返しのつかない状態で罹られる方が多くいらっしゃいました。知り合いや若い患者さんからも、歯医者に行くほど面倒な事はない、歯が一本どうにかなってもすぐに生活に支障がないので二の次になる、なんて聞いたりもするのですが、ご年配の方で全然歯が残っていなかったり、そうなると、もう歯の問題だけでなく、日々の生活や健康に関わってくるということを、後々気づいて悔いているというのを現場にいてたくさん声を聞いているので、予防歯科の大切さというのを知ってもらい、少しでも長く自分の歯を使って生きられる素晴らしさを伝えていきたいです。
藤橋さん:同じく、虫歯になってから治すよりも、予防ということが重要だと思っていますが、患者さんに聞くと、面倒だといって1日1回しか歯を磨かない方もおられますし、歯ブラシの持ち方もあまり良くない持ち方をされる方もおられたりしますので、そういう身近なところから、歯磨きの大切さや定期的なメンテナンスが重要だということを伝えていければと思います。
これから学生になられる方に一言。
山谷さん:やはり国家試験を通らないことにはそもそも携われない職業ですので、私は学生の時、国試対策の模擬テストなどを一夜漬けで対応していたので、いざ試験になると知識が残ってなかったり、今になるともっと勉強しておけばよかった、なんて思うので、やはり基礎はコツコツ積み重ねていくのが大切だと思います。
藤橋さん:同じく、授業もテストも大変だったのはありますが、要点をまとめることを怠らず、1年生のうちからコツコツやっていれば、きっとそれが後々の糧になります。極端な話、赤点を取らないようにし、国家試験に受かればスタートラインには立てるので、学生の時は気軽に勉強を楽しんで貰うのが一番ですね。