歯科衛生士コラム 歯科衛生士コラム

2022/08/29

歯科衛生士になるには?

人生100年時代と呼ばれる昨今、歯の健康に対する人々の意識は高まっています。
従来より重要な職業として認知されてきた「歯科衛生士」は、今後もますます私たちの生活に必要な存在となっていくでしょう。

そんな歯科衛生士になるには、定められたプロセスを経て専門スキルと資格を手に入れる必要があります。
これから歯科衛生士を目指すのなら、まずは「歯科衛生士になるにはどうすればいいのか?」という点を確認しておく必要があるでしょう。

本記事では歯科衛生士とはどんな職業なのか紹介しつつ、歯科衛生士になるにはどうすればいいのか解説します。

歯科衛生士とは?

歯科衛生士とは、口腔ケアのサポートなどを行って人々の歯の健康を守る専門職です。
人間が健康に生きるためには、歯の状態が健康である必要があります。

もし歯の状態が正常でなければ、食事を満足にとることもできず、少しずつ体が弱っていってしまうでしょう。
さらに歯科疾患が進行すれば、痛みなどで日常生活に支障が出ることもあります。

状況によってはまともに生活ができず、肉体的にも精神的にも負担となる可能性もあるでしょう。

そういった人生に大きな影響を与える「歯」について学ぶ、の疾患の予防や口腔衛生管理を行うのが歯科衛生士です。
長寿の多い日本において、老化と共に歯の衰えに悩む人は多いため、歯科衛生士の需要は高くなっています。

歯科衛生士として働ける人は、今後も多くの職場でそのスキルを活かす機会に恵まれるでしょう。

歯科衛生士になるには?

上記で解説した通り、歯科衛生士は需要の高い職業です。
歯科衛生士になれれば、その需要の高さから将来的に就職・転職をスムーズに進めることも可能となるでしょう。

そこで以下からは、歯科衛生士になるにはどうすればいいのか、どんなプロセスが必要なのかを解説します。

歯科衛生士養成機関で専門スキルを学ぶ

歯科衛生士になるには、歯科衛生士の養成期間で専門スキルを学び、業務に携えるだけの知識と技術を身につける必要があります。
対象となる養成学校は、厚生労働省が指定する専門学校、大学、短大などが該当します。

指定の専門学校や大学でカリキュラムを学ぶことが、歯科衛生になるための第一ステップです。

卒業後に歯科衛生士国家試験を受験する

歯科衛生士の養成期間で必要なスキルを学び、無事に卒業することができれば、歯科衛生士の国家試験を受験できるようになります。
この国家試験に合格することで、歯科衛生士になるために必要な「歯科衛生士免許証」を取得でき、厚生労働大臣によって自分の名前が正式に歯科衛生士名簿に登録されます。

専門学校などで学んだ知識を改めて振り返り、受験対策を行って合格を目指すことが、歯科衛生士になるために必要なプロセスになるでしょう。

歯科衛生士の国家試験は、毎年3月の初旬ごろに実施されます。
年に1回しか開催されないため、当日に合わせて勉強と体調管理が必須となるでしょう。

歯科衛生士の養成学校である専門学校や大学は、歯科衛生士の国家試験対策も積極的に行っています。
最新情報や受験のノウハウを教えてもらえるため、独学での勉強だけで臨むよりも合格する確率が高くなるでしょう。

歯科衛生士になるには何年かかる?

歯科衛生士になるには、最低でも3年の時間が必要です。
過去には2年間学ぶことで受験資格が得られましたが、歯科衛生士を養成する学校の指定規則が一部改正され、平成22年4月1日までに全養成機関が3年以上の学習を行うようにと定められました。

そのため2022年の現在も、養成学校には3年以上の時間をかけて通学し、学習を行う必要があるのです。
一般的に専門学校は、最短の3年間で卒業できます。

一方で大学は4年の時間が必要になるため、早く歯科衛生士として働きたい場合には専門学校への進学がおすすめです。

歯科衛生士になるために必要な準備について

歯科衛生士になるには、いくつか事前に準備をしておきたいことがあります。
準備をすることでスムーズに歯科衛生士になれるだけでなく、即戦力として職場で活躍できる可能性も高まります。

以下で解説する内容を参考に、歯科衛生士になるための準備を進めておきましょう。

歯科衛生士の仕事内容を把握しておく

歯科衛生士になるには、まず仕事内容を把握しておくことが重要です。
具体的にどのような仕事をするのか、そのためにどんな知識・技術を学ぶべきなのかを知っておくことで、歯科衛生士になるための準備が進められます。

歯科衛生士の主な仕事には、歯科予防処置、歯科診療補助、歯科保健指導といった3つの種類があります。
基本的には就職先でこれらの仕事を担当し、人々の歯に関する不安の排除や予防のサポートを行うことになるでしょう。

それぞれの仕事内容の詳細を確認し、シミュレーションをしてみるのもおすすめです。

自分が歯科衛生士に向いているか客観的に判断する

歯科衛生士は専門性の高い仕事であるため、その人の性質や得意なスキル次第で向き不向きがあります。
事前に自分が歯科衛生士に向いているのかを確認することで、自信を持って勉強と就職活動に臨めるでしょう。

仮に自分が歯科衛生士に不向きな人である可能性があっても、諦める必要はありません。
今から行動や習慣を変えていくことで、歯科衛生士に向いている人になることは可能です。

どのような人が歯科衛生士に向いているのか、逆にどんなことをやめれば不向きな人でなくなるのかを確認しておくことも大切な準備になります。

歯科衛生士になるためのプロセスをイメージする

歯科衛生士になるためのプロセスを具体的にイメージすることも、準備の一環です。
例えば「〇〇の専門学校に進学する」→「歯科衛生士になるための知識を身につけるために、学校以外でも〇〇時間の勉強を行う」→「合格に向けて試験対策の時間を増やす」→「どんな就職先を選ぶべきなのか考える」といった、流れを把握しておくことがポイントになります。

基本的なプロセスが分かっていれば、歯科衛生士になるためにそのときの自分が何をすべきなのかが明確にできます。
必要な行動を具体的に把握できるため、効率良く歯科衛生士になるための準備ができるでしょう。

まとめ

歯科衛生士になるには、指定の養成学校への進学と卒業、その後の国家試験での合格が必要です。
それ以外の方法は存在しないため、まずは進学先の学校を決めて歯科衛生士になるための知識と技術を身につけることからはじめてみましょう。

歯科衛生士になるには、3年以上の修学期間が必要です。
専門学校であれば最短の3年で卒業し、国家試験を受験できるため、早く歯科衛生士として働けます。

実際に歯科衛生士として働くことで、実践的な知識や技術を身につけることもできるため、早く就職することにはメリットがあります。
この機会に指定の専門学校を確認し、進学を検討してみてはいかがでしょうか。